<目から鱗特集>記事を読む前に・・・
無料で英会話教室が体験できる!?
わたし 【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選
![]()
グローバルクラウン
わたし 少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!2回の無料体験 & 入会金0円!
※無料体験だけでもOK
\詳しい情報を知りたい方はこちら!/
家族で使えるクラウティ
わたし 兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!スマホで手軽に英会話!
\詳しい情報を知りたい方はこちら!/





あっ!これだ!

桜は満開
入学式も無事終わり、ふと気が付くと
いつの間にかすっかり初夏の兆しが…
そう!何かと心地よい春が過ぎ、
やってくるのは暑さですべてのものに
影響を与える夏です!
せっかく作った料理も
ちょっと放置してしまうとすぐ腐り、
汗っかきの旦那さまの清潔感を
何とか持続させようと試みたり。
でも何と言っても辛いのは、

特に子供のウンチやオシッコが
しみ込んだおむつゴミの悪臭と言ったら…!!

毎日出すおむつゴミ。
今までは何となくごまかしていたけど
これからの夏を乗り切るニオイ対策、
できるだけコストもニオイも抑えたい!
と思い周りのママたちにリサーチした結果、
3つの手順を踏むことでニオイを激減
できることが分かりましたので
ご紹介します!
Contents
まずは肝心!オムツの包み方


オムツの包み方から勉強よ!!


![]()
テープタイプのおむつは、汚れている部分が内側になるよう、
手前からクルクルと丸めて、両サイドのテープで止めます。
パンツタイプのおむつは、テープが付いている背中部分を
下にしてクルクルと丸め、背中側のテープを引っ張り出し、
おむつに巻き付けて止めます。
自治体によっては、
固形のウンチはトイレに流してから
オムツの処理をしなければいけないようです。
水道代もばかになりませんが、
ニオイ対策としてもニオイの元を流すのは
有効ですね。


そうすると臭いが漏れにくくなるんだな!

やっぱり重要?!ゴミ箱


いいんじゃない?これなんか人気みたいだよ!

安いのもあるし、可愛いのもあるよ~。

専用カートリッジが必要だったり
複雑な構造で袋のセットが
面倒だったりするでしょ~。
メンドクサイのやだ~


そう!オムツ専用ゴミ箱って高価だったり、
本体は安くても
専用カートリッジ(専用のゴミ袋のことです)
を別途購入が必要だったりするんです。
もちろん、ニオイ漏れを防ぐという観点から
いくとゴミ箱のお値段の比重によって
防臭効果も高いのですが、
それでもオムツを捨てる時や
ゴミ袋を変えるときに蓋を開けたときの
悪臭は変わらなかったりするんですよね~…。

オムツ期が終わっても
普通のゴミ箱として使えるもので
容量がまあまああって、
子供が動くようになっても
危なくないように丸みのあるデザインで、
足でも開けられるやつで、
ゴミ袋の交換が楽なやつがいいな!



これで十分じゃない?

普通のゴミ箱だけど
ニオイはどうやって防ぐの?

オムツを入れる袋と消臭剤で
バッチリ防げるみたい。調べてみよう!

外出する時のマストアイテム!消臭袋



これが一番人気みたいだよ!


でも毎日のことだから安い方がいいな~
私のおススメはこっち!

あれ?食品用って書いてる?!

調理で使えるものは防臭にも優れてる
って教えてもらったの。だから外出する時は
効果の高いBosにして、普段は
ちょっとお安いこっちで使い分けよう!


コスト安で効果ありは?!消臭剤


消臭剤ってファ◯リーズみたいな?

どんどん腐敗していくでしょ~。
乾いたタイプで探してね!

あ、これが専用で人気みたいだよ。
値段も安いし(ママのポイントそこだよね?)


でも残念、それを使ったママ友が、
甘いにおいが悪臭と混ざってちょっと…
って言ってたの。
それより、こっちがベストかな!

しかも炭ならニオイ混じりも
気にならないね。

袋に入れるとき一緒に入れて
こまめな消臭ができるし、
しかもそのまま捨てられる上に
生ごみが気になるときにも
使えるから一石二鳥だよね!

流石です。


本当は新聞紙でオムツを巻くのも
有効って言われたんだけど、
新聞とってないし、かさばるしね。

まとめ

- オムツはできるだけコンパクトに巻く
- ニオイとり紙と一緒に消臭袋に入れる
- 袋の口を結び、蓋付きのゴミ箱に捨てる
ここではいかにコストを抑えるか、と
面倒がないか(すみません、私の性分でして(汗))
に着目しました。
今の時点(4月現在)ではこの方法で
ほぼ無臭で快適ライフを送っております!
同じ悩みを抱えてる皆様、ぜひ参考に
なさってくださいね。




これからの未来、「英語がわからない」は通じません。
2020年から小学校で英語が必修化されました。
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べるわたし 焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
「セブンプラスバイリンガル」
楽天4部門ランキングトップ
- 英語ランキング第1位
- 教材ランキング第1位
- 学び・サービスランキング第1位
- 通信講座・通学講座教材ランキング第1位
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました